お早ようございます。 4/13(日)は13:00〜19:30の営業です。
小さいちゃぶ台
昔の木枠の窓に付いているようなネジネジする金具で脚を固定する珍しいちゃぶ台です。
とても小ぶりですが、一人でご飯を食べたり、ニ、三人の湯呑みやグラスを置くのには場所を取らずにとても便利です。
その他、大勢が集まった時の食卓のテーブルの真ん中に乗せると高さができます。
座卓やこたつなどでの食事にテーブルがいっぱいの時のサイドテーブルとして、布団で寝ている方の枕元の本や眼鏡置きに、小さいからこそ活躍します。
そしてちゃぶ台ですので、使わない時はたたんでしまえます。
ちゃぶ台の上の湯呑みは江戸後期の染付でやや大きめの湯呑みです。
稲の束の図柄は米の豊作を願って描かれているようです。
お茶、日本酒、小鉢として、一客のみです。
ちゃぶ台 40×29.5×16(高さ) ¥5000 染付稲束柄湯呑み 直径8.5×5.5(高さ)¥3500
お支払いは現金のみです。
コメント